暮らし
市川写真家協会 市川フォトフェスティバル
活動内容
年一回市川フォトフェスティバルの開催。第16回を開催中
紹介文
市川市の写真文化の発展と向上に寄与するという共通の意思と目的と責任のもと、『啓蒙』『啓発』『牽引』を基本姿勢に、地元市川市の文化振興に貢献してゆくことを目的として集まった市川を愛する写真家の集団です。
担当者名 | 大峽 章禧男 |
---|---|
主な活動拠点 | |
電話番号 | 070-5086-7773 |
メールアドレス | info@ipps-ichikawa.org |
ホームページ | https://ipps-ichikawa.org/ |
https://www.facebook.com/ipps.ichikawa.ipps/?ref=bookmarks | |
https://www.instagram.com/ipps_ichikawa/ | |
https://twitter.com/ipps_ichikawa |
いきいき生きがいプロジェクト@いちかわ
活動内容
介護予防・認知症予防を目的とした高齢者のためのイベントやオンラインセミナーの開催
紹介文
介護予防・認知症予防のため、様々なプロとコラボし、ここに来れば体が、脳が、心が若返る、つい足を運びたくなるようなイベントや身体測定会、オンラインセミナーを開催している。千葉コラボ大賞(県知事賞)受賞。
担当者名 | 岩井 ますみ |
---|---|
主な活動拠点 | 全日警ホール(いきいき春輝祭・いきいき秋輝祭) (オンライン)いきいきアカデミー |
電話番号 | |
メールアドレス | ikiikiikigai@gmail.com |
ホームページ | https://ikiikiikigai-project-ichikawa.jimdofree.com/ |
市川市自治会連合協議会
活動内容
市内の自治会活動を支援して、地域の皆様が安心できるような住みよい地域社会づくりをめざすための活動を行っています。
紹介文
自治会は、防犯・防災活動、広報活動、お祭りなどの地域コミュニティ活動、社会福祉活動を行っています。もしもの時に頼りになるのは、地域のつながりです。まだ、未加入の方は、ぜひ自治会に入りましょう。
担当者名 |
(事務局)市川市地域振興課 稲垣・植草 |
---|---|
主な活動拠点 | |
電話番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | |
市川市市川防犯協会

活動内容
〇次の事業を行っております。[1]犯罪の予防警戒等、自主防犯活動の推進 [2]防犯思想の普及徹底
紹介文
〇地域住民及び事業所並びに関係機関との相互協力により、自主防犯意識の高揚と各種犯罪の予防活動を積極的に推進し、犯罪のない明るい住みよい街をつくることを目的としています。
担当者名 | 前藤 隆 |
---|---|
主な活動拠点 | 駅前や市営駐輪場、大型店舗前、各種イベント会場 |
電話番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | http://www.city.ichikawa.lg.jp/res04/1531000005.html |
市川市行徳地区野良猫対策連絡協議会(略称:いちねこ対策会)
活動内容
私達は野良猫(管理されていない猫)を減らすことを目的に地域猫活動をしております。地域猫活動普及の拠点となり、保護猫の一時預かり施設「地域猫Catシェルター行徳」も設置しています。
紹介文
環境省の「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」に基づき猫と人とが共生できるよう日々、野良猫のTNR活動や保護猫の譲渡会を開催しております、今回は活動内容を紙芝居やダンスで表現致しました。
担当者名 | 小澤 猛明 |
---|---|
主な活動拠点 | |
電話番号 | 090-8728-5864 |
メールアドレス | |
ホームページ | https://ameblo.jp/kiyo-coco-nana/ |
ケアカフェいちかわ

活動内容
市川市民と医療介護福祉関係者との顔の見える繋がりづくりのワークショップ開催と、認知症カフェの開催。
紹介文
ケアカフェいちかわは、ジャズの流れるカフェのようなリラックスした雰囲気の中、テーマに沿った会話を楽しみます。市川市民やケアに興味関心のある皆様のご来店をお待ちしています。
担当者名 | 梶 貴雄 |
---|---|
主な活動拠点 | 市川市内(ケアカフェ…アイリンクルーム。 オレンジカフェてこな…真間稲荷神社社務所) |
電話番号 | 090-1115-0968 |
メールアドレス | carecafe.ichikawa@gmail.com |
ホームページ | オレンジカフェてこな |
スマイルアップ行徳
活動内容
住む人、営む人も行徳がもっと好きになる!スマイルアップの街づくりを目指します。
紹介文
歴史と伝統の街行徳。若い世代もたくさん増えています。・気持ちの良い街づくり・暮しに便利な街づくり・誇らしい街づくり この3つをコンセプトに、地元を愛する人をはぐくむ活動を予定しています。
担当者名 | 石垣 瑠美 |
---|---|
主な活動拠点 | 妙典・行徳・南行徳地域 市内各種イベント |
電話番号 | |
メールアドレス | smilup.gyotoku@gmail.com |
ホームページ | |
市川女性の集い連絡会

活動内容
団体の相互交流や男女共同参画をはじめ、防災、環境等の講演会や学習会を開催し、地域の皆様方に男女共同参画の大切さを伝える活動をしています。
紹介文
1987年設立の女性団体です。今年度は「戦後75年女性の体験談を聞く」と題して、12月5日㈯午後1時半より学習交流会を開催します。被爆、学童疎開、空襲など実際に体験された方が語ってくださいます。
担当者名 | 井上 孝枝 |
---|---|
主な活動拠点 | 市川市男女共同参画センター |
電話番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | |
市川市観光協会

活動内容
市川市内の観光PR
紹介文
市川市の観光資源や物産を市内外に広く紹介し、観光事業や産業文化の振興に貢献することを目的に活動しています。市内外でのPRイベントなど、市川市の魅力を高め、広めるイベントに参加しています。
担当者名 | 小池 智之 |
---|---|
主な活動拠点 | いちかわ観光・物産案内所 ほか |
電話番号 | 047-711-1688 |
メールアドレス | kankokoryu@city.ichikawa.lg.jp |
ホームページ | http://www.ichikawa-kankou.jp/ |
本八幡bots

活動内容
本八幡に関するあれこれをSNS「ツイッター」にて発信
紹介文
こんにちは!本八幡botsです!ハンドメイドの昼八幡bot、お酒の週末八幡botなどなど、得意分野を活かした発信をしています!ぜひ見てね!
担当者名 | |
---|---|
主な活動拠点 | 本八幡 |
電話番号 | |
メールアドレス | motoyawatabot@gmail.com |
ホームページ | |
https://twitter.com/motoyawata_bot |
市川案内人の会

活動内容
市川市内の観光案内など
紹介文
11月3日は特別まち歩き案内を行います。いちかわ観光・物産案内所へお越しください。参加人数に限りがありますのでご了承ください。
担当者名 | 石塚 娃子 |
---|---|
主な活動拠点 | いちかわ観光・物産案内所 ほか |
電話番号 | 047-324-7751 |
メールアドレス | |
ホームページ | |